土地の境界、はっきりしてますか?
吉田土地家屋調査士事務所
土地の境界、はっきりしてますか?
吉田土地家屋調査士事務所
主な業務と【概ねの費用】を記しています。費用はご依頼内容により増減しますのであくまで目安としてください。同時に数種類の登記を申請する場合などには下記よりも割安となります。尚、消費税及び印紙代等立替金は別途必要です。正確な費用は事案ごとに正式にお見積もりさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
将来の境界紛争を防ぐために自分の土地の境界を明確にしておきたい時などには、資料調査・関係者立会いの上、境界標の設置を行います。さらに設置した境界標を測量し、筆界確認書等を作成して隣接地所有者と調印します。これにより土地の境界や面積が明らかとなります。一般に境界確定測量といいます。土地分筆登記・地積更正登記・土地表題登記をする場合には原則として境界確定測量が必要となります。【300,000円~】
例えば親から相続した土地がどこにあるのか生前に聞かされていない場合などに専門的知識を駆使して資料調査し、所在位置を特定します。【数千円~】
農地や山林等だった土地に家を建てて宅地に変更した時などに登記簿上の地目を現況と一致させるため地目変更登記を申請します。【40,000円~】
相続・贈与・売買等のために1筆の土地を2筆以上に分ける必要がある場合に土地分筆登記を申請します。【350,000円~ ※境界確定測量含む。】
実際に土地を測量して計算した面積と登記簿上の面積(地積)が異なる場合に、登記簿上の地積を正すため地積更正登記を申請します。【350,000円~ ※境界確定測量含む。】
所有地が何筆もあって管理上煩雑である場合など2筆以上の土地を1筆の土地にまとめたい時に土地合筆登記を申請します。地目が同一でない場合など合筆には制限があります。【40,000円~】
里道や水路を用途廃止して払下げを受けた場合等に、これら登記のない土地について登記簿を設けるために土地表題登記を申請します。これにより土地の地番・地目・地積等の物理的状況が明らかになります。【350,000円~ ※境界確定測量含む。尚、時効取得等の場合を除き、土地の払下げ代金が別途必要です。】
家を新築した時や未登記の建物を買った場合など、未だ登記のない建物について登記簿を設けるために建物表題登記を申請します。これにより建物の所在・種類・構造・床面積等の物理的状況が明らかになります。古い建物や増築、合体を繰り返した建物等も未登記であればまず建物表題登記をします。【70,000円~】
すでに登記された建物に増築した時や一部を取り壊した時、改装工事により店舗を事務所に変更した場合などに建物表題部変更登記を申請します。登記された当初から登記事項に誤りがある場合は更正登記になります。【80,000円~】
建物を取り壊した時など、すでに存在していない建物について、その建物の登記簿を閉鎖するために建物滅失登記を申請します。滅失登記をしないといつまでも実体の無い登記だけが公開され続け、存在しない建物に固定資産税がそのまま課税されてしまう場合もあります。【30,000円~】
その他上記以外にも土地建物の登記や境界問題等で困った時は、ぜひ一度お近くの土地家屋調査士にご相談ください。 ⇒お問い合わせはこちらまで
a:11330 t:1 y:0
Copyright © 2025 吉田土地家屋調査士事務所 All Rights Reserved. 〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋1428番地 TEL 0799-72-2237 FAX 0799-72-5458
powered by Quick Homepage Maker 7.3.0 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK